っぱ洞窟探検っしょ
当初の目的は「鉄」の確保のためのブランチマイニング
いつの間にか気付いたら、単なる大深度探索
石のツルハシのため、作業効率はそんなに良くないのですが
なんとかY=16にてブランチマイニング開始です
もしもの時のために、鉄のツルハシも持っております
お目当ての鉄はなかなか出ないのですが
やたらと銅が見つかるんですよね
マイクラの世界では銅の使い道ってそんなにないんですけど
こんなにたくさんいらんがな
ちなみにウチでは銅のことを「イムの素」と呼んでおります
(主にムスッメ2号とオイラ)
イムってなんぞやという方はこちらをどうぞ
大仏の素材は銅じゃんね
(青銅やろというツッコミはなし)
一応と思って持ってきた鉄のツルハシの出番もそこそこありまして
金、レッドストーン、ラピスラズリもいくつか確保することができました
(ラピスラズリって石のツールでも回収できるって知ったのは後の話)
鍾乳石も確保できたので、拠点に溶岩製造機も設置できました
アメジスト鉱床は2箇所発見です
ダイヤは全然見つからないけどね(涙
そんなこんなでブランチマイニングから繋がった地下空洞探索をしていると
真下に明るい空間を発見です
めっちゃ広い溶岩湖だ
まるでネザーのような風景だ
こちらも、途中で手に入れた砂利を使いながら探索開始です
ここの探索中に鉄鋼脈をいくつか見つけまして
ある程度まとまった量の鉄を確保することができました
繁茂した洞窟も遠目に発見しましたが
足場となるブロックがなかったので、こちらは一時保留としました
この洞窟探検中に、かぼちゃ、小麦、サトウキビの生産も順調に進んでおります
羊牧場、牛牧場も出来上がっており、ある程度まとまった量の羊毛、革の確保もできております
そうなると次のステップは、染料用の素材探しです
拠点近くのエリアの植物は、ひよこハウスのために刈り尽くした後なので、ちょっと遠出が必要ですかね
ひよこハウスとはなんぞや?という方はこちらをどうぞ
砂探しも兼ねて海に出たところ、拠点の割と近くで飛んでいる蜂を発見しました
蜂が飛んでいるということは、近くに花があるってことだよね
蜂について行ったところ、予想通り、蜂の巣の近くに花畑を発見です
この時に、荒廃したネザーポータルも見つけました
ダイヤのツルハシがないから黒曜石が作れない
黒曜石が作れなければ、荒廃したネザーポータルを復旧できない
溶岩バケツと水バケツで黒曜石が作れないこともないけれど、手間がメンド
ムスッメ2号に相談したところ
「ネザーには全く興味なし」
とのことなので、こちらはしばし放置に決定です
何種類かの花を確保完了
その帰り道に、別の場所でまたまた飛んでいる蜂を発見しました
ここでも花を回収してゆこうということで蜂についてゆき上陸開始
そして巣を探していたところ
村がある
なんのことはない
拠点から見えていた丘を超えたところが村だった(笑
こんな近くに村があるとは盲点だった
もちろん、ムスッメ2号も知らなかった
(近くまでは羊狩りに来ていたらしい)
さてここで一度状況を整理してみましょう
・拠点の近くに村がある
→通うのがラクな位置に村人がいる
・拠点には小麦畑がある
→パンが作れる
→村人が増やせる
・植林場が整備されている
→木材が確保できている
→コンポスターが作れる
・ある程度の量の鉄が確保できている
→ホッパーが作れる
はい
勘の良い方は気付きましたね
答えはこちらです
グフフ・・・
自分のワールドでもないのに、何やってんだオイラ(笑
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません